- アクリル板コラム
アクリル板(パーテーション)の正しい掃除方法とは?実はアルコール除菌はNG!

アクリル板の掃除・清掃が必要な理由 私たちの身の回りには、さまざまなアクリル製品があります。 近年で言えば、感染防止対策としての「飛沫防止パーテーション」が分かりやすい一つの例ではないでしょうか。 もちろんその他にも「フィギュアケース」や「フォトフレーム」など、さまざまな用途でアクリル板は活用されています。 そんなアク…
アクリル板の掃除・清掃が必要な理由 私たちの身の回りには、さまざまなアクリル製品があります。 近年で言えば、感染防止対策としての「飛沫防止パーテーション」が分かりやすい一つの例ではないでしょうか。 もちろんその他にも「フィギュアケース」や「フォトフレーム」など、さまざまな用途でアクリル板は活用されています。 そんなアク…
アクリル板の接着に必要なもの "販売されているフィギュアケースや収納ケースだと、中に入れる物のサイズに合わなくて困る…"といった経験はありませんか? サイズが大きすぎたり小さすぎたりすると、不格好だったり使いづらかったりしてしまいます。 大事なフィギュアや日常的に収納する衣服などは、サイズが正確に合ったケースを使用した…
アクリルの切り文字とは アクリルの切り文字とは、アクリル素材を文字の形に添って切り抜く加工品のことを言います。 身近な例としてはお家の表札やお店の看板として使用されています。 アクリルは、ポップでカラフルな色味や上品なマット色などカラーバリエーションがとても充実しているため、さまざまな場所やシチュエーションで使用できる…
アクリル板のレーザー彫刻について みなさんはレーザー彫刻(エッチングとも言われます)と聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか。 レーザー彫刻とは、レーザー光を照射することで、文字やイラストなどを彫刻する加工方法です。 素材として使用されるのは、アクリル板をはじめ、木や金属などがあります。彫刻する素材によっても雰囲…
そもそもアクリル板とは?特徴を紹介! それではまず、加工方法の説明の前に「アクリル板」がどのような素材なのか、何でできているのかをご説明していきたいと思います。 最初に「アクリル板」という名前ですが、これは一般的な呼称であり、 略号は「PMMA」、正式名称としては「ポリメチルメタクリレート樹脂(ポリメタクリル酸メチル樹…
フリー加工で出来ること 変形カットなどの様々な加工方法を組み合わせて、色々なオリジナル商品を製作できます。 【例】 アクリル板円形カット + 接着加工 アイデア次第でオリジナル商品を作ることができます。 アクリル板の加工可能な一覧がこちらです。(その他の素材についてご希望の加工方法などがございましたら都度…
平板加工で出来ること カット 穴あけ加工 R加工 ミガキ加工 面取り加工 アクリル 〇 〇 〇 〇 〇 ポリカーボ ネート 〇 〇 〇 × 〇 塩ビ 〇 〇 〇 × 〇 PET 〇 〇 〇 × 〇 アルミ複合板 〇 〇 〇 × × オーダーカット 規格品にないサイズは、オーダーカットでご希望のサイズにカットいたします。…
ケース加工で出来るもの ケースのタイプの紹介 5面体タイプ 台座有りタイプ 背面ミラータイプ ひな壇タイプ 収納ケースタイプ おすすめ素材の紹介 素材 透明度が高いケース → アクリル板 リーズナブルなケース → 塩ビ板 落下時など丈夫なケース → PET板 色 定番人気カラー …
スタンドパーテーションで出来ること さまざまなタイプのパーテーションが製作できます 飛沫防止対策用のパーテーションをはじめ、目隠しや間仕切りとしてのパーテーションなど、さまざまなタイプのパーテーションがあります。 アクリルデポなら、オーダーメイドで設置場所やご使用用途に合った、ご希望のパーテーションを製作させて頂きます…
レーザー加工で出来ること 様々な形のカットや彫刻ができます アクリルデポではレーザー加工でドーナツ型などの変形カットをはじめ、文字や数字の切り文字加工、ロゴなどを彫刻するレーザー彫刻加工が可能です。 切断面 アクリルデポで可能な切断面の仕上がりは下記のとおりです。 実際の加工例 レーザー加工…